
2022年1月28日(金)に発売された『Pokémon LEGENDS アルセウス』。
「アクション」と「RPG」が融合したかつてない『ポケットモンスター』シリーズです。

冒険の舞台となるのは、雄大な自然が広がるヒスイ地方。
公式サイトhttps://www.pokemon.co.jp/ex/legends_arceus/ja/
まだ、人とポケモンが親密に暮らすことが珍しかった、遠い昔の時代だ。
このヒスイ地方は、やがてシンオウ地方という名で呼ばれるようになる。
ヒスイ地方には「コトブキムラ」と呼ばれる、人々で賑わう村がある。
主人公はコトブキムラにある宿舎に寝泊りし、この村を拠点に冒険に出かけることになる。
ポケモン最新作「Pokémon LEGENDS アルセウス」が発売されてしばらく経ちましたね。
今までのポケモンと違う最新作、ネットでは操作性が難しいという情報も目立ちます。
この記事をおススメする人
- ゲームは苦手だけどポケモン好きだから気になる
- ゲーム初心者だから難易度が心配
- 今までのポケモンとどう違うのか知りたい
前回は、発売前に調査した情報でしたが、
今回は実際にゲームをプレイしてみての紹介になりますので、
購入を迷われている方は是非参考にしてくださいね。
結論は…?
- Q.操作は難しい?
- A.はじめは難しく感じるかもしれませんが、慣れるので問題はなかったです。
- Q.仕様や難易度は?初心者でも大丈夫?
- A.マップを開くと次の目的も表示されていたりと親切設計で、難しいとは感じませんでした。

筆者はルビー・サファイア時代のポケモン知識で止まっていて、知らないポケモンも多かったですが、しっかり楽しめたのでポケモン初心者の方にもおススメです。
目次
今回の主人公は?

今回の主人公の冒険の目的は、「全てのポケモンと出会う」こと。
とある理由から、コトブキムラを拠点に活動しているギンガ団に入隊することになります。
様々な調査の依頼を受けていくことで、物語は進んでいきます。
主人公は「性別」や「髪色」を選びスタートです。

髪型、髪色、目の色はあとから散髪屋で細かく変更できます。
また呉服屋では服が買えるので、自分好みのアバターを楽しめます。

物語を進めると「散髪屋」「呉服屋」で選べる種類が増えるよ!
全てのポケモンに出会おう

「モクロー」「ヒノアラシ」「ミジュマル」から1匹を選び、パートナーとして共に冒険に出かけます。
遠い昔の時代が舞台で、まだまだポケモンの調査が進んでいないことから、ポケモンは怖い存在と思われています。

筆者のポケモン歴は、ルビー・サファイアで止まっているので、唯一知っているヒノアラシを選びました。

主人公が様々なポケモン達に出会い、接していくことで、
「ポケモンって怖くないんだ!」と人々のポケモンに対する印象が変わっていくのが会話から分かるよ。
ポケモン図鑑を完成させよう

今作のポケモン図鑑は、一度捕まえるだけでは図鑑に登録されるポケモンの情報は乏しく、完全ではありません。
図鑑タスクというものがあり、博士に調査を報告することで、図鑑の情報が充実していきます。

図鑑タスクはポケモン毎に異なり、書かれているタスクを埋めていくと、研究レベルが上がります。

研究レベルが上がると、主人公の所属するギンガ団での「団員ランク」も上がるよ。
探索できる地域が増えるので、積極的に上げていこう!
ポケモンの捕まえ方

従来のポケモンでのポケモンの捕まえ方は、バトルに持ち込んでからモンスターボールを使用していたと思います。
今作では、従来の捕まえ方はもちろん出来ますが、更にもう一つの捕まえ方があります。
それは…
「フィールドにいるポケモンに直接モンスターボールを当てて捕まえる」方法です。

「ZR」ボタンを長押しでボールを構えて、「ZR」ボタンを離すとボールを投げることが出来ます。
(フィールドで使用できるアイテムは全て同じ操作で投げますので、モンスターボールを選択している必要があります)

ポケモンに見つかると、モンスターボールを当てても弾かれてしまうので、草むら等に隠れながら近づいてボールを投げないといけません。

初めは操作が難しく感じるかもしれないけど、
慣れてくるとバトルなしで捕まえられて、
とてもお手軽に捕まえられるよ♪
ヒスイ地方でのポケモンバトル

フィールドにいるポケモンにボールを投げて戦闘開始です。
アイテムとポケモン、どちらを投げるかは「Xボタン」で入れ替えることが出来ます。
アルセウスでのポケモンバトルは、必ず1ターン1行動ではありません。
ポケモンの素早さや、使用する技によって、1ターン2回行動出来たり、2ターンで1回の行動になったりします。

技によって「力業」と「早業」があり、同じ技でも威力や素早さが変わります。

力業と早業、使いこなせれば有利にバトルを進めることが出来るよ♪
気候や時間帯の違い

アルセウスでは気候や時間帯によって出現する野生のポケモンが異なります。
山中や海辺、凍土ではそれぞれの地域の特徴に合ったポケモンが生息しています。

同じ場所でも昼と夜では出現するポケモンも変わり、全く違った雰囲気になっています。

1つのエリアで2度美味しいね!!
「ポケモンライド」を活用しよう

ストーリーを進めていくと、「カミナギのふえ」を譲り受けます。
カミナギのふえを使用すると、主人公を助けてくれる特別なポケモンを呼び出すことが出来ます。
地上を速く走れるポケモン、宝探しをしてくれるポケモン、水上を移動できるポケモン、崖を登れるポケモン、空を自在に飛べるポケモン。

とても広いヒスイ地方を冒険するので、ポケモンの助けはかなりありがたいです。

カミナギのふえの使用方法は「+ボタン」、
お助けポケモンの入れ替えは「←→ボタン」で、かなりお手軽で便利だよ♪
あらぶる「キング」と「クイーン」

ヒスイ地方には、「キング」「クイーン」というひときわ強力で特別なポケモンも生息しています。
アルセウスのストーリーでは急に暴走してしまったキング、クイーンを沈めてくれと依頼されます。
キング、クイーン戦は従来のポケモンバトルだけではなく、「シズメダマ」というアイテムを投げつけて、隙を突いてのポケモンバトルに持ち込むことになります。

ポケモンバトルはせずに、「シズメダマ」のみで勝利することもできます。

途中でこちらがやられてしまっても、
削ったゲージを引き継いで再戦も出来るよ。
操作に不安があっても気負いなくストーリーを進められるのが嬉しいね!
やり込み要素
ともしび集め

メイン任務を進めていくと、サブ任務「闇夜に浮かぶともしび」を受注することが出来ます。
この任務は、各エリアに散らばっている「ともしび」を合計107個集めなければいけません。
高台やエリアの隅っこ等、分かりにくい所にも多々あるので、全て探して集めるのはとても時間がかかります。
アンノーン探し

アンノーンは各エリアに合計28種類いて、全ての種類を捕まえることで、図鑑レベルを10にすることが出来ます。
28種類なら少ないから「やりこみ?」と思ってしまいそうですが、すごく発見しづらいです。
民家の洗濯物に紛れたり、木の枝になっていたり…

すごく見つけにくい所にいるアンノーンを、広いエリアから28匹見つけないといけないのは本当に辛かったです。
図鑑タスク完成

全ポケモンの図鑑タスクを全て埋めていきましょう。
全ポケモンの研究レベルを10にしていくだけでは、団員ランクは「ココノツボシ」で止まってしまいます。
研究レベルを10にしても図鑑タスクはまだまだ残っていますので、完全に埋めていくのはかなりのやり込み要素になると思います。

また、全ポケモン(図鑑No1〜238まで)の研究レベルを10にすると、博士から「ひかるおまもり」を貰えます。

「ひかるおまもり」は色違いポケモンと出会いやすくなるアイテムだよ。
サブ任務コンプリート

サブ任務は現在No.117まであります。(2022年3月現在)
クリアすることで、ポケモンやアイテムが報酬で貰えます。
ベースキャンプが増えるサブ任務もありますので、積極的にクリアしていきましょう。

サブ任務にはちょっと笑える依頼や、
ポケモンの可愛さに癒される依頼も多くあるよ。
飽きずに楽しむことが出来たよ♪
色違いポケモン集め

色違いポケモンは出現確率もかなり低く、なかなか出会えないですよね。
バトルに繰り出した際には、星がキラキラしてくれる色違いポケモン…。
ポケモン最大のやり込み要素ではないでしょうか。

今作では、色違いポケモンと出会いやすくなるアイテム「ひかるおまもり」があるよ。
先にひかるおまもりを入手してから、色違いポケモンを探すのをおススメするよ。
アルセウスをプレイしてみた感想

はじめは少し難しく感じた操作でしたが、ゲームを進めていく内に慣れるので問題はなかったです。
またマップを開くと、次の目的も表示されているので迷うこともなく、仕様や難易度も難しいとは感じませんでした。
バトルなしでポケモンを捕まえられたり、
アイテムを投げつけて戦うキング・クイーン戦があったりと、
新要素がたっぷりつまった「Pokémon LEGENDS アルセウス」。
ツイッターではフィールドの探索が楽しく、任務が進まないとの声も多くありました。

私もマップ探索やりすぎて、
何も進んでないのにプレイ時間ばかり増えていきました…。
一度プレイするとハマる事間違いなしの、ゲーム初心者さんから上級者さんまでしっかり楽しめる作品です♪
